入試案内 学費・奨学金
入学金・諸納付金
武蔵野短期大学における入学金等は次のように定められています。
入学金 | 300,000円(一括納入) |
施設設備費 | 180,000円(一括納入) |
実験実習費 | 50,000円(一括納入) |
※ その他、諸会費等のご負担があります。
授業料
武蔵野短期大学における授業料は学則につぎのように定められています。
金額 | 600,000円 | |
納期 | 前期 | 300,000円 3月中 |
後期 | 300,000円 9月中 | |
延納 | 特別の事情があると認められる者は、延納を認めることがある。 (希望する者は事務局へ申し出ること。) |
授業料等に関する留意事項
- 1. 授業料等の納付を怠り、督促してもなお納付しない者は除籍される。(学則第19条第3号)
- 2. 学期の中途で退学し叉は除籍された者の当該期分の授業料等は徴収する。(学則第30条第1項)
- 3. 休学した場合は、休学した月の翌月から復学した月の前月までの授業料は免除される。(学則第31条)
※ 授業料等未納の場合には、単位認定保留となり、卒業見込証明書等の発行ができなくなります。
奨学金((独)日本学生支援機構)
*****お知らせ*****
日本学生支援機構奨学金の、2020年度春採用「予約進学採用候補者」・「新規・定期採用申込み希望者」のお手続きについては、 ◆こちらのページを確認ください。
大学では、平日10時~15時の間、相談を受け付けています。 コロナウィルス感染症状況により、電話や、メールの応対と、郵送対応を推奨しております。
お手数をおかけしますが、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
---**********---
貸与奨学金の在学推薦(定期採用)は例年春に申請を行います。予約採用奨学生とともに、オリエンテーション期間中に説明会を実施しますので、希望者及び、予約採用対象者は必ず参加ください。
在学推薦奨学生の選考は、成績、人物、家庭状況(所得等)によって行ないます。日本学生支援機構の奨学生選考ソフトウェアによって審査の後、学内選考、日本学生支援機構の最終選考を経て決定されます。
募集及び説明会案内は「大学ポータルサイト」より配信しますので、見落としのないようにご注意ください。
日本学生支援機構 03-3269-4261 ホームページ http://www.jasso.go.jp/
奨学事業相談センター 0570-03-7240
高等教育の修学支援制度について
◆ 高等教育の修学支援新制度(授業料等の減免および給付型奨学金の支援)
本学は2020年4月から開始される、国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定を受け、支援措置の対象となる住民税非課税世帯(第Ⅰ区分)及びそれに準ずる世帯(第Ⅱ・Ⅲ区分)に対して、授業料等の減免および給付型奨学金の支援を行います。
本制度の詳細は下記にある文科省・日本学生支援機構WEBサイトより確認いただけます。
2020年度入学予定者及び在学生の授業料等の減免に関する対応は以下のとおりとします。
「本学への入学を検討されている方」
・予約採用者の方であっても「入学金」「授業料」等を含めた納付金を、所定の期日までに全額納付してください。
・修学支援制度の減免対象者であることが確認できた方には、入学後に国から大学への交付があり次第支援区分に応じた減免額を還付します。
「在学生の方」
・既に新制度の申請をされている在学生については、申請結果を確認したのち、本学事務局より学費納入のお知らせを致します。
・文部科学省「高等教育の修学支援新制度」webサイトはこちら
・日本学生支援機構「給付奨学金」(2020年4月以降)webサイトはこちら
*2019.11申請の在学予約採用申込み受付は終了しています。
希望者は、次回2020.4(予定)申込み説明会に必ず参加ください。
※ 説明会はオリエンテーション期間中に実施します。詳細日程は大学ポータルサイトでご案内します。
対象要件
1)国籍・学年基準
日本国籍を有する者。
及び永住者、特別定住者
短大在学1年生
2)家計(収入)基準
住民税非課税世帯及び、それに準ずる世帯
※ マイナンバーを後日提出します
※ 資産基準の要件あり
・「進学資金シュミレーター」機構webサイトをご利用ください
3)学業等の基準 学ぶ意欲がある学生(GPAや出席状況等)
学業等に係る基準・・・学年延長が決まっていない者のうち、以下のいずれにも該当する者
①GPA が在籍する学部における上位 1/2 に属すること。(1年生は高校評定平均3.5以上の者)
②修得した単位数の合計が標準単位数(卒業に必要な単位数/修業年限×申請者の学年)以上であり、かつ学修計画書により学修する意欲を有している者
※ ①の成績基準において、「学修計画書」による“学修の意欲や目的”、“将来の人生設計”等文科省様式を提出いただく場合があります。
※ 各詳細については、奨学金窓口でご案内します
4)その他の基準 大学入学時期に係る基準(編入学・転入学者)
高等学校等を初めて卒業した日の属する年度の翌年度の末日から大学へ入学した日までの期間が2年を経過していないこと
(例:2017 年 3 月に高校を卒業⇒2019 年度末までに入学した人は対象となる)
詳細は「給付奨学金案内」(窓口配布冊子)にて確認ください。
事務局・学生部 奨学金係
提携教育ローン
本学では株式会社オリエントコーポレーションと提携し、教育ローンをご案内しております。
詳しくは下記のリンク先をご参照下さい。
在学生用はこちら
新入生用はこちら
その他学資ローン
日本政策金融公庫「国の教育ローン」を利用することができます。こちらのローンは日本学生支援機構の奨学金と併用して利用できます。
詳しくは TEL 0570-008656 (教育ローンコールセンター)または、ホームページをご参照ください。