生涯学習・地域連携 コラボレーション講座
コラボレーション講座
武蔵野学院大学・武蔵野短期大学では、地域の高校生が無料で参加できるコラボレーション講座を開講しています。本講座は高校生皆さんの生き方が深められるよう特定の分野に限定せず、多様な分野からプログラムを構成しました。この講座を通して自分と向かい合い、生徒・教師相互のコミュニケーションが深まるとともに、高校生活や学びが一層充実されるよう願っています。興味・関心のあるテーマを選択しての参加も可能です。参加ご希望の方はお電話またはFAXにてお申し込みください。多くの生徒の皆様の参加をお待ちしております。
問い合せ・受講申し込み先:
武蔵野学院大学・武蔵野短期大学
〒350-1328 埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
電話 04(2954)6131(代表) FAX 04(2954)6134
2018年度 「人とつながる 世界とつながる コラボレーション講座』開催概要
第1回 5月19日(土) (開講式)9時~9時10分 講義9時10分~12時00分(昼食あり・学バス13:00)
「心理学入門」
成瀬 雄一
武蔵野短期大学 准教授
「保育者に必要な音楽科技術について」
芳野 道子
武蔵野短期大学 教授
田尻 真珠
武蔵野短期大学 講師
第2回 5月26日(土) 9時~11時50分
「近世の子どものあそび」
野村 和
武蔵野短期大学 教授
「英語と異文化コミュニケーション」
青木 雅幸
武蔵野学院大学 教授
第3回 6月2日(土) 9時~11時50分
「アメリカ大統領の地位と権限」
鈴木 陽子
武蔵野学院大学 准教授
「筆跡心理学による他者理解」
齋藤 英男
武蔵野学院大学 教授
第4回 6月9日(土) 9時~11時50分
「日本人と茶」
林 猛
武蔵野学院大学 教授
「人や世界と美術でつながる」
小山 一馬
武蔵野短期大学 准教授
第5回 6月16日(土) 9時~11時50分
「幼稚園、保育所、幼保連携型認定こども園はどこが違うの?」
本田 由衣
武蔵野短期大学 教授
「歴史と文学-『枕草子』の意外な話」
阿久澤 忠
武蔵野学院大学 教授
第6回 6月23日(土) 9時~11時50分
「絵本『ミッフィー』と作者 ディック・ブルーナー」
岡澤 陽子
武蔵野短期大学 教授
「家族と法」
髙田 久実
武蔵野学院大学 講師
第7回 6月30日(土) 9時~11時50分
「近代国家『中国』とその正統性」
林 大輔
武蔵野学院大学 講師
「子どもの栄養と食育」
小野 友紀
武蔵野短期大学 准教授
第8回 7月7日(土) 9時~11時50分
「ロボット100年-文学・マンガ・アニメ・映像-」
佐々木 隆
武蔵野学院大学 教授
「情報メディア・・・どう使う?-『何となく』から『具体的に』へ-」
八木 浩雄
武蔵野短期大学 講師
第9回 7月14日(土) 9時~11時50分
「日本における学校制度のはじまり」
小山 みずえ
武蔵野短期大学 准教授
「台湾についてのABC」
飯田 明美
武蔵野学院大学 講師
(閉講式)
参加ご希望の方は、お電話またはFAXにてお申し込みください。
武蔵野学院大学・武蔵野短期大学
〒350-1328 埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
電話 04(2954)6131(代表) FAX 04(2954)6134
アクセス
学バス(無料)
西武池袋線 稲荷山公園駅 8:25発 → 大学
西武新宿線 狭山市駅西口 8:30発 → 大学
学校発(帰宅用) 大学 → 稲荷山公園駅・狭山市駅 12:10発、13:00発
* 講座期間中のバス時刻表について変更があった場合には、別途ご案内いたします。
一般バス利用(有料)
狭山市駅西口発 西武バス「日生団地」下車 徒歩10分
狭山市駅西口発 西武バス「広瀬消防署前」下車 徒歩10分
「修了証」
出席が良好な場合は「修了証」を交付します。