About Us

大学の成り立ち

これまでの歩み

創立から短期大学の開学

1912(明治45)年、武蔵野学院は、日本橋浜町の地で大橋幼稚園として第一歩を踏み出しました。
1920(大正9)年には、大橋家政女学校として、本格的に女性への教育を開始します。創立者である高橋ときは、「報恩感謝」、「婦人の真使命の確立」という二つの理念を示しました。1922年、現在の東京都北区西ヶ原の地に移転。また、昭憲皇太后が詠まれた御歌から「武蔵野」の名をいただき、武蔵野高等女学校と改称しました。
時代は下り、1960年代に入ると、理事長高橋一彦が、建学の精神を「自覚ある女性たれ」と、同時代の文脈に読み替えます。基本的生活習慣の確立を教育の根幹に据え、生徒一人ひとりに向き合うことを徹底したのです。1981(昭和56)年、埼玉県狭山市に武蔵野短期大学幼児教育学科が、翌年には、武蔵野短期大学附属幼稚園も開園となりました。

武蔵野学院大学、開学

1999(平成11)年、高橋暢雄が理事長に就任し、「他者理解」を標榜します。そして2004年、かかる精神のもと、武蔵野中学高等学校の男女共学化に舵を切るとともに、武蔵野学院大学が開学となりました。以降、2007年に武蔵野学院大学大学院が開学し、2018年には武蔵野短期大学附属保育園が開園しました。
現在、「他者理解」の精神は各設置校に徹底され、時代の変化にも対応しつつ、教育活動に生かされています。

年表

 

1912(明治45)年日本橋に大橋幼稚園設立
1920(大正9)年大橋家政女学校設立
1922(大正11)年武蔵野高等女学校設立
1948(昭和23)年武蔵野中学高等学校と改称
1966(昭和41)年芦ノ湖レジデンス竣工
1981(昭和56)年武蔵野短期大学幼児教育学科開学
1982(昭和57)年武蔵野短期大学附属幼稚園開園
1991(平成3)年武蔵野短期大学国際教養学科設置(平成16年廃止)
2004(平成16)年武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部開学
2004(平成16)年武蔵野中学高等学校共学化
2007(平成19)年武蔵野学院大学大学院国際コミュニケーション研究科修士課程開学
2011(平成23)年武蔵野学院大学大学院 国際コミュニケーション研究科
日中コミュニケーション専攻博士後期課程開学
2017(平成29)年武蔵野学院大学大学院 国際コミュニケーション研究科
国際コミュニケーション専攻博士後期課程設置
2018(平成30)年武蔵野短期大学附属保育園設置
2022(令和4)年武蔵野学院大学大学院 日中コミュニケーション専攻 博士後期課程廃止

校章と校歌

校章

学校法人武蔵野学院創立100周年を迎えた2012年に武蔵野学院大学は新たな校章を持つこととなりました。

この校章は、武蔵野学院大学の英文での頭文字である「M」をデザインを基調としていますが、そこにはいくつもの意味がこめられています。学生を教育して社会に送り出す「ゲート」、「開いた本」として学び舎を表し、二つの台形が交わることで「コミュニケーション」を意味しています。
武蔵野学院大学に学ぶ学生、そして彼らを育む教職員の姿勢を表しているのです。

武蔵野讃歌

武蔵野学院大学・武蔵野短期大学校歌