和田 賢治
和田 賢治 Kenji Wada
職位 | 准教授 | |
---|---|---|
研究分野 | 国際関係論、平和研究、ジェンダー研究 | |
所属 | 大学 | 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 |
大学院 | 国際コミュニケーション研究科 国際コミュニケーション専攻 博士前期課程 | |
担当授業 | 大学 | 演習(世界政治ゼミ)1~4、国際コミュニケーション実習(海外研修)、国際関係 地域文化事情(北アメリカ)、試験英語1D、試験英語2D、英書講読2、Advanced English Reading&Writing2A、C |
大学院 | 北アメリカ文化特殊講義、国際関係特殊研究、国際文化特殊講義3、研究指導1、2 | |
学位 | 博士(学術) | |
所属学会 | 日本平和学会、日本国際政治学会、日本政治学会 International Political Science Association | |
最終学歴 | 平成23年 神戸大学大学院国際協力研究科国際協力政策専攻 博士後期課程修了 | |
職歴 | 令和4年3月~令和4年3月 神戸大学大学院国際協力研究科非常勤講師 令和2年~現在 武蔵野学院大学大学院 国際コミュニケーション研究科 准教授 平成28年4月~現在 武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 准教授 令和2年2月~令和2年3月 神戸大学大学院国際協力研究科非常勤講師 平成30年2月~平成30年3月 神戸大学大学院国際協力研究科非常勤講師 平成27年4月~平成28年3月 武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 専任講師 平成26年4月~平成27年3月 関西大学政策創造学部 非常勤講師 平成25年4月~平成27年3月 神戸女子大学文学部、家政学部、健康福祉学部 非常勤講師 平成24年4月~平成26年3月 神戸大学工学部 非常勤講師 平成24年4月~平成24年9月 同志社女子大学学芸学部 非常勤講師 平成24年9月~平成27年3月 大阪経済法科大学法学部、経済学部 非常勤講師 | |
社会活動 | 令和3年~現在 十大学合同セミナー協力教員 令和3年~現在 子ども大学さやま担当 平成28年~現在 教員免許状更新講習講師 平成23年4月~平成26年3月 神戸大学大学院国際協力研究科研究員 平成22年8月~平成22年9月 York Centre for International and Security Studies (York University, Canada) 客員研究員 平成18年9月~平成19年3月 York Centre for International and Security Studies (York University, Canada) 客員研究員 | |
現在の研究テーマ | 女性・平和・安全保障アジェンダ、平和維持活動・平和構築におけるジェンダー主流化、 ジェンダーに基づく暴力の分析 | |
研究紹介 | ジェンダーやクィアの視点から国際関係――とくに安全保障と開発――の言説から生成される主体化の過程について考察している。 | |
研究キーワード | フェミニズム、ジェンダー、クィア、統治性、生政治、人間の安全保障、カナダ外交 | |
主な研究業績 | 主要なもの13点 〔著書〕 ・「第5章 ジェンダー化する安全保障」(南山淳、前田幸男編著『批判的安全保障論-アプローチとイシューを理解する』法律文化社、令和4年) ・「第7章 平和構築と軍事—「救援」と暴力のマネジメント」 (蘭信三、石原俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村明、野上元、福間良明編『「戦争と社会」という問い』(シリーズ戦争と社会1)岩波書店、令和3年) ・「女性・平和・安全保障アジェンダの包摂/排除の境界線のポリティクス」(日本政治学会、分野別研究会企画「安全保障とジェンダー:フェミニズム・批判理論・ジェンダー主流化(ジェンダーと政治研究会)」平成31年10月) | |
ホームページ | ||
メールアドレス | kenji.wada@u.musa.ac.jp |